2025-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ミスター栄枯盛衰 。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 扇で扇いで沈む太陽を呼び戻したという図ですね。 「大日本名将鑑 平相国清盛」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 平相国清盛(へいしょ…
頼政といえば鵺退治。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより芳年の作品はこちらです。 「大日本名将鑑 源三位頼政 猪早太」 MFABostonボストン美術館Museum of Fine Arts Bostonより 源三位頼政 猪早太仲正の子 兵…
義朝や為朝のお父さん。40人以上の子がいたとか。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 六条判官為義」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 六條判官為義(ろくじょう ほうがん ため…
謡曲「紅葉狩」の人ですね。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 平惟茂」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 平惟茂 (たいら これもち)常陸大掾国香の孫 繁盛の子なり鎮守府将軍…
義家の弟、義光。師匠の子息・時秋に笙の秘曲を伝えています。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 源義光」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 源義光(みなもと よしみつ)頼義の…
無敵の血筋はまだまだ続きますね。頼義の息子、文武両道な源義家。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 満開の桜の花散る勿来の関近くで歌を詠みました。 「大日本名将鑑 八幡太郎義家」 月岡芳年 東京都立中央図…
経基ー満仲ー頼信、そして頼義。代々鎮守府将軍で、それぞれ華やかなエピソードがあるのって、子どもにとってはプレッシャーになりそう。頼義さんは岩に刀を突き立てたら清水が湧いて兵たちの喉を潤したという、ご先祖に負けない逸話の持ち主。 著 大蘇芳年…
河内源氏の祖、頼信。源氏の家紋、笹竜胆の旗印をなびかせて、平忠常目指して浅瀬を突き進みます。時間をかけて陸路を迂回してくるだろうという忠常の予想は大きく外れました。著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより…
多田源氏の祖、源満仲。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 多田満仲」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 多田満仲(ただ みつなか)六孫王経基の嫡子なり 佐馬頭及び鎮守府将軍…
頼光は大江山で酒呑童子を退治しました。率いたメンバーは坂田金時・渡辺綱・碓井貞光・藤原保昌・卜部季武の五人。四天王かと思ったら一人多かったのでした。五天王・・・ってあまり聞かないですね。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館…
昨日の秀郷と一緒に将門を倒した貞盛。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 平将門・平貞盛 」 茨城県立図書館デジタルライブラリーより 常陸掾平貞盛 (ひたちのじょう たいらのさだもり) 常陸…
将門を倒したりムカデ退治したりエピソードの多い人。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 田原藤太秀郷」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 田原藤太秀郷(たわら とうた ひでさ…
小野好古さん。船に火の手が上がってます。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 芳年の作品はこちらです。船が真っ赤な炎に包まれています。 芳年「大日本名将鑑 小野好古朝臣」 MFABostonボストン美術館Museum o…
鹿を仕留める源経基。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 六孫王経基 」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 六孫王経基 (ろくそんのう つねもと)貞純親王の御子 清和源氏の始祖…
文屋綿麻呂さん。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 文屋綿麻呂」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 文屋綿麻呂(ふんやの わたまろ) 嵯峨天皇の時の人なり 平城上皇謀反して発…
観音さまのご加護を受けた坂上田村麻呂。千手観音が千本の矢を放ち加勢してくれました。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより ↓ 芳年の作品はこちらをご覧になってください。 月岡芳年 作「大日本名将鑑 坂上田村…
明日掲載する予定の田村麻呂のお父さん。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 坂上刈田麻呂 訓儒广呂」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 坂上刈田麻呂(さかのうえのかりたまろ)…
ヒグマより強い猛者。現代なら貴重な人材。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 阿部比羅夫」 月岡芳年 東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより 阿部比羅夫(あべひらふ)斉明天皇の朝に仕へし人…
中臣鎌足と大兄皇子が蘇我入鹿を暗殺。乙巳の変(いっしのへん)ですね。つい大化の改新と言ってしまいますけれど。 著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより 「大日本名将鑑 中臣鎌足 大兄皇子 入鹿大臣」 月岡芳年 …