コツコツ古典

間違いがあったらコメント下さい。

大日本名将鑑・28 六條判官為義

義朝や為朝のお父さん。40人以上の子がいたとか。

著 大蘇芳年他『大日本名将鑑』明18.2. 国立国会図書館デジタルコレクションより

「大日本名将鑑 六条判官為義」 月岡芳年  東京都立中央図書館TOKYOアーカイブより

六條判官為義(ろくじょう ほうがん ためよし)
八幡太郎義家の四男なり 左衛門尉と号す 天
仁元年十四歳にして 伯父義綱を甲賀山に攻
て之を討ち永久元年南都の僧 朝廷を
襲はんとせしを纔(わづか)(か?)に十七騎を以て追ひ返せり
大治二年陸奥守に任ぜられん叓(こと)を願ひ
しに勅許無きを憤り出仕を辞して六條
に引篭る以て世人六條の判官と呼ぶ 保元
の乱に崇徳院の御味方申し軍破るるの後
後白河院の勅命によつて誅せらる 時に年六十三

ーーー