絵本和漢誉・15 仁田四郎
猪の背中に乗ったり、富士の人穴に入ったりした人ね。
「和漢絵本誉」国文学研究資料館所蔵 クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 ライセンス CC BY-SA
仁田の四郎忠常(にたんのしろう ただつね)
富士の巌窟に入る
ーーー
菊池芳園 著『伊豆温泉案内』国立国会図書館デジタルコレクション より
伊豆畑毛温泉場 松屋旅館 電話大場二十番
名所古蹟
当温泉場の附近には大仙山、柏谷百穴、北條宗時墓、鸚鵡石、
文学(文覚?)上人遺跡、仁田忠常墓、畑毛公園等著名の名所古蹟多し。
温泉特効
弊館の内湯は胃及腸加答兒(カタル)、腫物皮膚病、筋肉関節、
レウマチス、ヒステリー、脊髄勞、婦人生殖器の慢性諸病、
線病等に特効あり。
ーーー
「鸚鵡石」は「函南のこだま石」の別名だそうです。
亡くなった母を偲んで、母との思い出深い巨石に向かって息子が母を呼ぶと、石の奥から子を呼ぶ声が聞こえてきたと・・・。それって「こだま」じゃなくない?ホラーよね?
柏谷百穴の画像はこちら。
伊豆も熱海、修善寺、長岡、湯河原その他たくさん温泉場ありますよね。いずれ畑毛温泉も行って、仁田忠常のお墓参りもしてこようと思います。