コツコツ古典

間違いがあったらコメント下さい。

和漢廿四孝(柳下亭種員撰・重宣画)・7 波自采女

日本の二十四孝は中国の二十四孝に比べると全体的にインパクト弱いですね。波自采女さんは夫に先立たれたのかな?再婚しないで両親を大切にして、親の死後は墓守してたってことですよね。それで税金免除。こういう人はいくらでもいそうだわ。

『和漢廿四孝』(東北大学附属図書館所蔵)
出典: 国書データベース,https://doi.org/10.20730/100445689

波自采女(はじのうねめ)

称徳天皇の御宇 対馬国上縣郡の人なり 
不幸にして夫に早くわかれけるに 姿賎(いやし)からねば
ここかしこより縁(えにし)をもとむれども 再び嫁せず 
旦暮(あけくれ)父母につかへて 孝をつくしぬ 
両親みまかりければ墓のほとりに庵をむすび 
ここに住居し 生たる人に つかふるがごとし 
その沙汰 都にきこえ 貢をゆるされ 
世に名をひろめさせたまひしとぞ

ーーー