欄間図式(上)・9 雨中笹
雨中笹(うちうのささ)
The British Museum所蔵
是は目出度もやうなり
松竹は四きともに色をへんぜず
猶しぐれにもとうやうせぬもの也
そのうたに
木々の葉の いろつく秋の くれ竹は
しぐれになをや みどりそふらん
又松にしぐれの哥に
そめやすき よその こずゑの ならひして
つれなきまつに ふるしくれかな
いづれも色かはらぬ たとへによみたり
ほりやうは雨をたよりにささの葉のつよくなるやうを
かんがへてほるべし
ーーー
これは目出度き模様なり
松竹は四季 ともに色を変ぜず
なお時雨にも動揺せぬものなり
そのうたに
木々の葉の 色づく秋の 呉竹は
時雨になをや 緑そふらん
また松に時雨の哥に
染めやすき よその梢の ならひして
つれなき松に 降る時雨かな
いづれも色変わらぬたとへに詠みたり
彫り様は雨を頼りに笹の葉の強くなるやうを
考へて彫るべし
ーーー
常緑で雨に負けない笹。縁起がいいんですねー。