欄間図式(上)・3 秋 菊尾花
秋 菊尾花(きくをばな)
The British Museum所蔵
大きく数々あらば かけのはなをまじへたるもよし
惣して花のおもては 丸くみゆるやうに ふちをおろし
うらは うすくみゆるやうに そりにて中をくぼめる也
葉のしへは 表はしへをやけんほりにほりとる
裏は しへをいけて地をすくべし
すすきは つゆをかずかず付て つりのたよりにしたるもあれとも
このましからぬ事なり たた露は もやうにおきたる方
しほらしく見ゆる也
葉はもちりやうをつよきためを心えて はさきは すこし出して
取あいをよろしくする事かんやうなり
ーーー
大きく数々あらば 陰の花を交へたるも良し
惣じて花の表は丸く見ゆるやうに縁を下ろし 裏は薄く見ゆるやうに
そりにて中をくぼめるなり
葉のしべは 表は しべを薬研彫に彫りとる
裏はしべをいけて地をすくべし
すすきは 露を数々付て つりの便りにしたるもあれども
好ましからぬ事なり
ただ露は 模様に置くたる方 しほらしく見ゆるなり
葉はもちりやうを強きためを心えて 葉先は少し出して
取あいをよろしくする事肝要なり
ーーー
薬研彫・・・くぼみがV字になっている彫り方。
葉脈部分をV字に彫る、ということですね。