欄間図式(下)・9 浪燕(なみにつばめ)
浪燕
The British Museum所蔵
なみにつばめ 春のもやうなり
これもいんぼりやうぼりともによろし
いんほりのときはつばめをなみにさはらざるやうにして
もつともよろし
目のかたちもなきもよろしかるべし
又なみのあいだに所々岩をあいしらいてもしかるべし
つばめはうみの中のいはにすをくふものなり
是をゑんすといふ
もつともなみにうたれて あなある岩にすをくふかたちよし
ーーー
浪に燕 春の模様なり これも陰彫り陽彫りともによろし
陰彫りのときは燕を波に触らざるやうにして最もよろし
目の形も無きもよろしかるべし
また波の間にところどころ岩をあいしらいてもしかるべし
燕は海の中の岩に巣をくふものなり
是を燕巣といふ
もっとも波に打たれて穴ある岩に巣をくふ形良し
ーーー
シロハラアナツバメの巣。高級食材になるツバメの巣ですね。ほぼツバメの唾液で出来ているそうです。